12/26 強い冬型 JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)形成

2021年12月26日午前9時 冬型の気圧配置が強まっております。
tenki.jpの日直予報士のトピックスをもとに気象庁発表の天気図を見てみましょう。

雪の見通し 28日にかけて大雪・暴風雪 注意警戒点は 大晦日~元日も強い寒気流入(気象予報士 白石 圭子)
26日は、冬型の気圧配置が強まり、発達した雪雲がかかっている所があります。強い冬型の気圧配置は28日まで続くでしょう。大晦日から元日も、強い寒気が流れ込む見込みです。

天気図

天気図をみると典型的な西高東低の冬型の気圧配置となっております。
日本列島に8本もの等圧線がかかっております。

高層天気図 AUPQ78 850hPa 上空約1500m付近

平地で雪の目安のマイナス6℃の寒気が、本州を覆い、九州の南までかかっています。
マイナス12度の寒気も東北、北陸地方にかかっております。
福岡付近でマイナス13.5℃が現れていて、これは12月としては、2000年以降最も低い値であると書かれています。

高層天気図 AUPQ35 500hPa 上空約5500m付近

大雪の目安のマイナス36℃(数字が重なって見づらくなっています)の寒気が、東北北部まで流れ込んでいます。
札幌付近でマイナス46.9℃と非常に低い寒気が現れています。

JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)形成

気象衛星赤外画像(左)と雨雲の動き(右)をみると
JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が形成されていることがわかります。
JPCZ(Japan sea Polar air mass Convergence Zone) 日本海寒帯気団収束帯
(Japan sea:日本海 Polar air mass:寒帯気団 Convergence:収束)

シベリアから寒気が日本付近に流れ込むとき、朝鮮半島の北側の白頭山(2774m)にぶつかり、東西にわかれます。その後、わかれた風が日本海で合流し雪雲が発達しJPCZが形成されます。

これによち北陸、中国地方の日本海側で大雪となり、
彦根では26日2時時点で0cmだった積雪が27日5時には73cmを記録しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました